2011年10月29日
わたしと映画。
イベントを開催してから、あっという間に2週間が過ぎようとしています。
「本当にいい空間が生まれていた」
「古いスピーカーから出てきた音は、まるでハプニングアートだった」
「また、おもしろいイベントを開催してほしい」
など、あたたかな言葉をいただけて、本当にうれしいです。
あらためて、皆さんありがとうございました。
さて、
今日は、わたしと映画の出会いについて少しお話しようと思います。
わたしが映画館で映画を初めて観たのは幼稚園年長くらいでした(たしか)。
映画好きの父に連れられ家族みんなで「E.T」を観に行ったのですが、子どもには難しい字幕上映でした。
小さかった私は、漢字も読めず、すべてを理解することはできません。
それでも、一生懸命映像を追っていくうちに、まるでスクリーンのなかの世界に入ってしまったかのように引き込まれていったのです。
その時のワクワク感といったら!!
今でも忘れられません。
以来、わたしのなかで映画館、そして映画は「知らない世界を見せてくれる」「何かを感じさせてくれる」ものとして位置づけられました。
そして高校卒業までは、レンタルビデオ屋で毎週末3本借りて映画を観るという習慣がつき、映画をむさぼるように観て過ごしたのです。
(なんだかこの文章だけ読むと、ものすごく暗くて友達のいないような子に見えますね…おかしいな…)
その後、東京で就職した会社では、映画のDVDやサウンドトラックCDなどの販売を担当することになり、おすすめ作品にはPOPを熱心に作ったり、たまに雑誌でレビューを書いたり、テレビでランキング発表したり、そんな仕事をしていくなかで自然と「私がおすすめしたい映画作品」を教えることが日常となっていました。
そんなこんなの今で(すみません、ものすごく省きました)、昨年はドキュメンタリー映画が自分の中で当たり年で、なかでも「ハーブ&ドロシー」は楽しめるドキュメンタリー作品として印象に残りました。
そして、長野市での上映が予定されていないお話を聞いたのがきっかけで今回のイベントの開催となったのです。
今回は花蔵というすてきな建物を皆さんにも知ってもらいたくて上映場所として使わせてもらいました。
ですが、今後また映画を上映するイベントを企画するとしたら、やっぱり映画館でやりたい!という気持ちがムクムクと湧いているのが現実です。
それは、やっぱり映画は映画館で観てこそ楽しい!と思うからです。
シネマチのふたりが「ワクワク」できる作品を見つけたら、またイベントを開催したいと思います。
いつになるかは未定ですが…。
そんな感じで、今後はのんびり映画にからんだ日記をぽつりぽつり更新していく予定ですよ〜!
2011年10月16日
本日お越しいただいた皆さまへ。
今日は良く晴れて、おでかけ日和でした。
秋はたくさんのイベントが催されていますが、そのなかで映画「ハーブ&ドロシー」上映会+ワクワクさせてくれるアート展を選び、そしてお越しいただき、本当にありがとうございました。
主催者ふたりとも、イベントを開催するのは初めて。
分からないことも多いなか、ネオンホールのてつろうさん、なつみさん、FLATFILEモリヤさん、私の友人で東京から来てくれたむらまっちゃんなどのビッグサポートがあってイベントの幕を閉じることができました。
花蔵を所有する花岡酒店さんの真空管の古いスピーカーを使いたいと思い一回目の上映で使用しましたが、やはり機嫌をそこねたようで、まるでスズムシが鳴いているかのような音が出てしまい、一回目の上映の皆さまには申し訳ない気持ちでした。
以降は大丈夫でしたが、みなさん楽しんでいただけましたか?
会場の様子などは、後日アップしたいと思います。
また、感想、ご意見など聞かせてもらえたら大変うれしいです。
送り先
シネマチ 担当:くぼた
cinemachi2011☆yahoo.co.jp ※☆を@に変えてご連絡ください。
ありがとうございました。
----------
引き続き、FLAFILEで「ワクワクさせてくれるアート展」は開催します。
10/21〜23です。
よろしくお願いします。
秋はたくさんのイベントが催されていますが、そのなかで映画「ハーブ&ドロシー」上映会+ワクワクさせてくれるアート展を選び、そしてお越しいただき、本当にありがとうございました。
主催者ふたりとも、イベントを開催するのは初めて。
分からないことも多いなか、ネオンホールのてつろうさん、なつみさん、FLATFILEモリヤさん、私の友人で東京から来てくれたむらまっちゃんなどのビッグサポートがあってイベントの幕を閉じることができました。
花蔵を所有する花岡酒店さんの真空管の古いスピーカーを使いたいと思い一回目の上映で使用しましたが、やはり機嫌をそこねたようで、まるでスズムシが鳴いているかのような音が出てしまい、一回目の上映の皆さまには申し訳ない気持ちでした。
以降は大丈夫でしたが、みなさん楽しんでいただけましたか?
会場の様子などは、後日アップしたいと思います。
また、感想、ご意見など聞かせてもらえたら大変うれしいです。
送り先
シネマチ 担当:くぼた
cinemachi2011☆yahoo.co.jp ※☆を@に変えてご連絡ください。
ありがとうございました。
----------
引き続き、FLAFILEで「ワクワクさせてくれるアート展」は開催します。
10/21〜23です。
よろしくお願いします。
2011年10月16日
「ワクワクさせてくれるアート展」第2弾、はじまりました。
15日から始まった「ワクワクさせてくれるアート展」第2弾。
展示詳細はこちら。
今回は9人の画家が「1万円アートSALE」に賛同してくれたのですが、
こういう趣旨のもと展示をおこなうと、いつもより俄然「買う」目的を持ってアートが楽しめるような気がします。
なんとも面白い企画です!


今日は東京、松本からの知人を連れていったのですが、さっそく1人購入してくれました。
「いいものに出会ったなぁ」としみじみ言うその姿に、わたしはとても喜びを感じました。
ひとりでも多くの人が、そんな気持ちで「私が気に入ったアート」を見つけてもらえたらと思います。


FLATFILEでの展示は
10/15・16、21〜23
また、映画「ハーブ&ドロシー」上映日には、上映会場の花蔵でも「ワクワクさせてくれるアート展」の展示販売をします。
映画に来てくださる皆さん、ぜひ楽しんで行ってくださいね。
さてさて、現在も明日というか今日のイベント準備に追われています。
今回使用するスピーカーは、花蔵会場の持ち主、花岡酒店からお借りしたものです。
音響をしてくれた人曰く
「まろやかで、とてもいい音がする」
そうです。
とはいえ、古いスピーカーのため、もしかしたら機嫌をそこねて変な音を出してしまうかもしれません。
そんなことが無いよう細心の注意を払ってすすめますが、あえてこのスピーカーで開催をしたいと考えています。
花蔵の建物、蔵にあったモノたち、そして映画とアート。
さまざまな角度から何かを感じ、楽しめるのではと考えています。
本日16日長野市の最高気温(予定)は20度。真っ暗な蔵のなかはどうでしょうか。
少し寒い可能性もあります。
脱ぎ着できるようなあたたかい格好でお越しください。
それでは、みなさんと楽しい時間を過ごせるよう、シネマチ一同お待ちしております。
また不明点などありましたら、お気軽にお問いあわせください。
問い合わせ
シネマチ 担当:くぼた
cinemachi2011☆yahoo.co.jp ※☆を@に変えてご連絡ください。
※対応が遅れる場合がございますが、お待ちいただくようお願いします。
花蔵会場はこちら
展示詳細はこちら。
今回は9人の画家が「1万円アートSALE」に賛同してくれたのですが、
こういう趣旨のもと展示をおこなうと、いつもより俄然「買う」目的を持ってアートが楽しめるような気がします。
なんとも面白い企画です!
今日は東京、松本からの知人を連れていったのですが、さっそく1人購入してくれました。
「いいものに出会ったなぁ」としみじみ言うその姿に、わたしはとても喜びを感じました。
ひとりでも多くの人が、そんな気持ちで「私が気に入ったアート」を見つけてもらえたらと思います。
FLATFILEでの展示は
10/15・16、21〜23
また、映画「ハーブ&ドロシー」上映日には、上映会場の花蔵でも「ワクワクさせてくれるアート展」の展示販売をします。
映画に来てくださる皆さん、ぜひ楽しんで行ってくださいね。
さてさて、現在も明日というか今日のイベント準備に追われています。
今回使用するスピーカーは、花蔵会場の持ち主、花岡酒店からお借りしたものです。
音響をしてくれた人曰く
「まろやかで、とてもいい音がする」
そうです。
とはいえ、古いスピーカーのため、もしかしたら機嫌をそこねて変な音を出してしまうかもしれません。
そんなことが無いよう細心の注意を払ってすすめますが、あえてこのスピーカーで開催をしたいと考えています。
花蔵の建物、蔵にあったモノたち、そして映画とアート。
さまざまな角度から何かを感じ、楽しめるのではと考えています。
本日16日長野市の最高気温(予定)は20度。真っ暗な蔵のなかはどうでしょうか。
少し寒い可能性もあります。
脱ぎ着できるようなあたたかい格好でお越しください。
それでは、みなさんと楽しい時間を過ごせるよう、シネマチ一同お待ちしております。
また不明点などありましたら、お気軽にお問いあわせください。
問い合わせ
シネマチ 担当:くぼた
cinemachi2011☆yahoo.co.jp ※☆を@に変えてご連絡ください。
※対応が遅れる場合がございますが、お待ちいただくようお願いします。
花蔵会場はこちら
Posted by シネマチ at
01:19
│Comments(0)
2011年10月14日
明日から、「ワクワク」第2弾。
映画「ハーブ&ドロシー」上映会と同時開催の
「ワクワクさせてくれるアート展」。

© 2008 Fine Line Media, Inc. All Rights Reserved.
アートは見るだけではない。
所有して、自分の生活の一部とさせる楽しみを知ってほしい。
そんな想いから
「アートを『見る』から『買う』へ」
というテーマを設けて展示販売をおこなっています。
第1弾はチャンネルブックスさんで工芸作家さんを中心に展示をしました。
それも本日で終了。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
そして明日15日からは第2弾が始まります。
場所は額縁作家の工房兼ギャラリースペース「FLATFILE」。
今回は長野県内を中心とした9人の画家作品を展示販売します。
FLATFILEでは「アート作品1万円SALE」と題し、購入された方には額縁職人モリヤさんが額を付けてくれます。
あなたのお気に入りのアートを、この機会にぜひ見つけてくださいね。

○場所
FLATFILE 地図
○開催日
10/15・16、21〜23
○参加作家
石谷香織 大森みず紀 越ちひろ 豊田玉之介 なかむらじん 中村眞美子 松本加代子 Arlan Huang km
ーーー
10月16日におこなう映画「ハーブ&ドロシー」上映会のチケットは、
午前11時の回にキャンセルが出ました。
そのため、各回とも若干枚受け付けております。
ぜひ、この機会にご覧ください。
映画「ハーブ&ドロシー」
詳細はこちら。
予告はこちら。
また、当日の上映会に関していくつかご連絡いたします。
○当日は、「ワクワクさせてくれるアート展」の作品も展示販売します。ただし映画上映中は、2階でおこなう展示はご覧いただけません。
○映画はプロジェクターによる上映となります。
○映画上映中、お子様など泣いたりされた場合は一度外に出ていただくようお願いしております。
○映画上映中の食事はご遠慮ください。飲み物は大丈夫ですが、出たゴミはお客様で処分していただくようお願いします。
○当日は天候の関係で、寒い場合も考えられます。会場は信州大学の学生が改装をした古い蔵になります。そのため、暖かい格好で来られることをおすすめします。
また不明点などありましたら、お気軽にお問いあわせください。
問い合わせ
シネマチ 担当:くぼた
cinemachi2011☆yahoo.co.jp ※☆を@に変えてご連絡ください。
※メールの返事が遅れる場合がございますが、お待ちいただくようお願いします。
「ワクワクさせてくれるアート展」。

© 2008 Fine Line Media, Inc. All Rights Reserved.
アートは見るだけではない。
所有して、自分の生活の一部とさせる楽しみを知ってほしい。
そんな想いから
「アートを『見る』から『買う』へ」
というテーマを設けて展示販売をおこなっています。
第1弾はチャンネルブックスさんで工芸作家さんを中心に展示をしました。
それも本日で終了。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
そして明日15日からは第2弾が始まります。
場所は額縁作家の工房兼ギャラリースペース「FLATFILE」。
今回は長野県内を中心とした9人の画家作品を展示販売します。
FLATFILEでは「アート作品1万円SALE」と題し、購入された方には額縁職人モリヤさんが額を付けてくれます。
あなたのお気に入りのアートを、この機会にぜひ見つけてくださいね。
○場所
FLATFILE 地図
○開催日
10/15・16、21〜23
○参加作家
石谷香織 大森みず紀 越ちひろ 豊田玉之介 なかむらじん 中村眞美子 松本加代子 Arlan Huang km
ーーー
10月16日におこなう映画「ハーブ&ドロシー」上映会のチケットは、
午前11時の回にキャンセルが出ました。
そのため、各回とも若干枚受け付けております。
ぜひ、この機会にご覧ください。
映画「ハーブ&ドロシー」
詳細はこちら。
予告はこちら。
また、当日の上映会に関していくつかご連絡いたします。
○当日は、「ワクワクさせてくれるアート展」の作品も展示販売します。ただし映画上映中は、2階でおこなう展示はご覧いただけません。
○映画はプロジェクターによる上映となります。
○映画上映中、お子様など泣いたりされた場合は一度外に出ていただくようお願いしております。
○映画上映中の食事はご遠慮ください。飲み物は大丈夫ですが、出たゴミはお客様で処分していただくようお願いします。
○当日は天候の関係で、寒い場合も考えられます。会場は信州大学の学生が改装をした古い蔵になります。そのため、暖かい格好で来られることをおすすめします。
また不明点などありましたら、お気軽にお問いあわせください。
問い合わせ
シネマチ 担当:くぼた
cinemachi2011☆yahoo.co.jp ※☆を@に変えてご連絡ください。
※メールの返事が遅れる場合がございますが、お待ちいただくようお願いします。
2011年10月12日
秋はイベントがいっぱい。
映画「ハーブ&ドロシー」上映会まで、あと4日。
本日、午前11時の回は締め切らせてもらいました。
午後1時30分、午後3時45分
の回は、まだ空きがありますので、お早めにご予約ください。
チケットに関する情報はこちら。
また当日は、シネマチスタッフいちおしの
秋の映画イベントのちらしやパンフレットを配布します(下記参照)。
秋のおでかけの参考にしてください。
第24回東京国際映画祭
第12回東京フィルメックス
やまなし映画祭
第15回うえだ城下町映画祭
バンフ・マウンテン・フィルム・フェスティバル・イン・ジャパン2011
東京ごはん映画祭
第14回小津安二郎記念 蓼科高原映画祭
本日、午前11時の回は締め切らせてもらいました。
午後1時30分、午後3時45分
の回は、まだ空きがありますので、お早めにご予約ください。
チケットに関する情報はこちら。
また当日は、シネマチスタッフいちおしの
秋の映画イベントのちらしやパンフレットを配布します(下記参照)。
秋のおでかけの参考にしてください。
第24回東京国際映画祭
第12回東京フィルメックス
やまなし映画祭
第15回うえだ城下町映画祭
バンフ・マウンテン・フィルム・フェスティバル・イン・ジャパン2011
東京ごはん映画祭
第14回小津安二郎記念 蓼科高原映画祭
2011年10月10日
今日はコミューンヤード。
わたしはフリーマーケットが大好きです。
東京に住んでいたことは、友達4、5人集まっては代々木公園、吉祥寺PARCO、小金井公園などいろんなところに出向いて参加していました。
いつもは買う側なのに、その日一日店主になれる楽しさ。
立ち止まってくれた人とのおしゃべり。
外であぐらをかいて、ひまになったら友達とバドミントンをしたりと、
いつもとは違う遊びができるのが魅力でした。
そんなわたしの初フリーマーケット体験は高校時代。
南千歳公園で開かれたものでした。
あの時は、気になる男子がフリーマーケットにいるというものすごく不純な動機で参加していたのですが(笑)、とても楽しい思い出として今でも覚えています。
その南千歳公園で、
本日おしゃれなフリーマーケット「コミューンヤード」が開催されます。

今回は
こまつやさん
ひふみよさん
なども参加して盛り上げてくれるよう。
手作り小物など作る人達も参加するなか、
わたしは普通に着なくなった古着を販売するのとあわせて、
映画「ハーブ&ドロシー」の映画上映チケットを販売します。
チケットは事前購入制です。
まだ買っていなかった!という方がいましたら、ぜひ本日お越し下さい。
引き続き
hiyori cafe
チャンネルブックス
カフェラバーソウル
でもチケットは購入できます。
連休最終日。
ぶらり、遊びにきてくださいね。
よろしくお願いします。
○コミューンヤード○
主催:phamiee
時間:午前11時〜午後4時
場所:南千歳公園
○映画「ハーブ&ドロシー○
内容についてはこちら
販売場所についてはこちら
問い合わせ
シネマチ 担当:くぼた
cinemachi2011☆yahoo.co.jp ※☆を@に変えてご連絡ください。
東京に住んでいたことは、友達4、5人集まっては代々木公園、吉祥寺PARCO、小金井公園などいろんなところに出向いて参加していました。
いつもは買う側なのに、その日一日店主になれる楽しさ。
立ち止まってくれた人とのおしゃべり。
外であぐらをかいて、ひまになったら友達とバドミントンをしたりと、
いつもとは違う遊びができるのが魅力でした。
そんなわたしの初フリーマーケット体験は高校時代。
南千歳公園で開かれたものでした。
あの時は、気になる男子がフリーマーケットにいるというものすごく不純な動機で参加していたのですが(笑)、とても楽しい思い出として今でも覚えています。
その南千歳公園で、
本日おしゃれなフリーマーケット「コミューンヤード」が開催されます。

今回は
こまつやさん
ひふみよさん
なども参加して盛り上げてくれるよう。
手作り小物など作る人達も参加するなか、
わたしは普通に着なくなった古着を販売するのとあわせて、
映画「ハーブ&ドロシー」の映画上映チケットを販売します。
チケットは事前購入制です。
まだ買っていなかった!という方がいましたら、ぜひ本日お越し下さい。
引き続き
hiyori cafe
チャンネルブックス
カフェラバーソウル
でもチケットは購入できます。
連休最終日。
ぶらり、遊びにきてくださいね。
よろしくお願いします。
○コミューンヤード○
主催:phamiee
時間:午前11時〜午後4時
場所:南千歳公園
○映画「ハーブ&ドロシー○
内容についてはこちら
販売場所についてはこちら
問い合わせ
シネマチ 担当:くぼた
cinemachi2011☆yahoo.co.jp ※☆を@に変えてご連絡ください。
2011年10月01日
ワクワク、はじまりました。
本日10月1日から
映画「ハーブ&ドロシー」の上映にあわせた企画展
「ワクワクさせてくれるアート展」を
開催しています。
テーマは「アートを『見る』から『買う』へ」。
第一弾は長野市南県町にある本屋「チャンネルブックス」さんでおこないます。
ひとつ前のブログでも紹介していますが、今回ご参加いただいたのは
雷シリーズで人気が高い
OIDEYOハウスさん
http://www.ued.janis.or.jp/~oideyo/index.htm
http://allabout.co.jp/gm/gc/68027/
真っ白なのに表情がある作品
陶芸家・岡澤純子さん
http://kerirokuro.exblog.jp/
青色の美しさとすっきりしたフォルムが魅力
陶芸家・田中一光さん
http://tanakaikko.exblog.jp/
さりげなく遊び心が散りばめられた日常使いに良い作品
陶芸家・こいけちえさん
http://haluhi.petit.cc/
搬入中も、包みを開くごとにワクワクしっぱなし。
早くみなさんにも手に触れてもらいたいと思いながら並べていきました。

どんな作品があるかは、来てのお楽しみ。
また、映画「ハーブ&ドロシー」のチケットも販売中です。
会場が狭いため、基本的にはチケットを事前に購入していただくようお願いしております。
遠方など事情がある場合は予約対応をしますので、ご連絡ください。
チケット取扱店情報はこちら。
問い合わせ
シネマチ 担当:くぼた
cinemachi2011☆yahoo.co.jp ※☆を@に変えてご連絡ください。
映画「ハーブ&ドロシー」の上映にあわせた企画展
「ワクワクさせてくれるアート展」を
開催しています。
テーマは「アートを『見る』から『買う』へ」。
第一弾は長野市南県町にある本屋「チャンネルブックス」さんでおこないます。
ひとつ前のブログでも紹介していますが、今回ご参加いただいたのは
雷シリーズで人気が高い
OIDEYOハウスさん
http://www.ued.janis.or.jp/~oideyo/index.htm
http://allabout.co.jp/gm/gc/68027/
真っ白なのに表情がある作品
陶芸家・岡澤純子さん
http://kerirokuro.exblog.jp/
青色の美しさとすっきりしたフォルムが魅力
陶芸家・田中一光さん
http://tanakaikko.exblog.jp/
さりげなく遊び心が散りばめられた日常使いに良い作品
陶芸家・こいけちえさん
http://haluhi.petit.cc/
搬入中も、包みを開くごとにワクワクしっぱなし。
早くみなさんにも手に触れてもらいたいと思いながら並べていきました。

どんな作品があるかは、来てのお楽しみ。
また、映画「ハーブ&ドロシー」のチケットも販売中です。
会場が狭いため、基本的にはチケットを事前に購入していただくようお願いしております。
遠方など事情がある場合は予約対応をしますので、ご連絡ください。
チケット取扱店情報はこちら。
問い合わせ
シネマチ 担当:くぼた
cinemachi2011☆yahoo.co.jp ※☆を@に変えてご連絡ください。